本日はスマホアプリの開発法を調べていた。
以前、ちょっとだけ作った記憶があるのだが、その時の開発環境を誤って削除してしまったからさあ大変。
でも簡単なものなら作れるようになったぞ。
連休突入。
が、忘れ物をしたことに気づき、今日も工場のロッカー室に行く羽目になった…。
あと、この連休の帰省については「今回は止めておく」と親に送ってしまった。
5月に入ってから姪が田舎に来るとの事で「やっぱり行く」と書こうと思ったが、やっぱり弟夫婦や姪の面倒を見るので大変かなと思ってやめておいた。
うちの親は他の家族と仲良くやってりゃいいのだ。
なんか、また少々寝不足気味になってしまった。
いかんな…。
だが、どのみち生産が不調なせいで明日から連休に相成った。
とりあえず明日は出勤なので、睡眠のための時間配分をきっちりする必要がある。
今週の月曜日なんか、昨日に寝過ごしてお昼に起きたせいでほとんど寝れず大変だったものなあ…。
ところで今まで連休が続くと気管支炎になったり頭に謎のコブが出たりしたわけだが今回はそういう様子はないな。
その代わり腹の調子が芳しくないが…。
なんか三菱が色々揉めてるな。
恐らくあの会社には、目先の利益しか考えず時代の変化にも乗れない上に、解決策すら提示することもできないのに他人のやっていることにケチをつける事しか考えない困った年寄りが権力を持ち、そんなのが手に負えないレベルでいっぱいいたんだろうよ。
自分の職場の周囲のラインだって、有形無形の年寄りの残した負の遺産をいくつも潰していっているのだ。
故に我々も三菱を笑ってられないんだぜ。
気を引き締めていこう。
出勤したものの、未だ生産ラインは極めて不調…。
ちなみに大型車部門は実は先週からガンガン稼働しているらしいが我々には関係ない。
とはいえ全く工場が動かないわけでもないのである。
そのため出勤する人は増えるのだが、現状でそんなにお金に困っていない自分はお休みをもらうことになって、明日とあさってはお休みをもらえた♪
よし、やり残したことを始末するぞ。
明日はとりあえず昼勤で出勤ということになった。
そういえばニュースで「トヨタは25日から再開」なんて話があったな。
休みが終わり、ToDoリストで半分近くやり残しがある。
まあ、毎度のことだから、残りもスキマ時間でゆっくりこなしていこう。
韓国料理屋で久々にビビンバを食べた。
ところで日本人って何でも箸で食べ物をつまみたがるわけだが、韓国人には必要に応じて別の食器を使わないと、それがものすごく行儀が悪く見えるらしい。
異文化の面倒くさいところだな。
そんなに寒くないが、あまり天気の芳しくない日が続く。
それでも洗濯物の乾きが早いのは、やはり気温のせいかな。
あと、熊本地震の件で自分も赤十字に15000円寄付しておいた。
どこに振り込もうか迷ったが、また今回の寄付の件で「みずほ」でトラブルが発生したという話がネットから流れてきたので、別の銀行を選択。
途中でピンハネなど好きにすればよいが、いくらかでも被災者に届くと良いと思っている。
14日に触れた件であるが、自分もただのクレーマーだと思われても嫌だし、5月までに向こうに全く反応が無ければ、もうちょっと詳しくここに事情を書こうかなと考えている。
分からないのなら素直に分からないと言ってくれればよかったんだ。
間違っていたなら一言詫びの言葉があればよかったんだ。
最悪でも一回目と二回目の担当が別の人だったら「意思疎通ができてねーなー」と思うだけで済んだんだ。
さーて急遽のお休みだ。
何に時間を使おうか!
…大体決まっているのだが、忘れるといけないのでToDoリストを作るぞ。
本日出勤したら、例の熊本の地震の影響で今晩から小型車の生産がストップだってよ。
で、少なくとも来週までお休みだそうで、一部の仕事が前倒しで大量に入ってきた。
本日は有給を取ってあったんだよ。
スキルアップのためにもこういう日に自分の技術を磨くよ。
本日は強風で日が出たり雨が降ったりで目まぐるしい中、川崎に行ってきたよ。
今回は自分の作っている物も発表したのであるが、良くも悪くも注目をもらえたようだ。
色々買い物もしたりして帰ってきた。
一昨日の件で一言言っておこうと、例の測定器の会社の営業部にお手紙を出した。
ゴネ得なんかするつもりはないけど、あそこまで馬鹿にされる対応をされたのも久々だ。
昨日の件でモヤモヤしている上に、結構忙しかった。
ま、何とかなったようで何より。
先月と今月、仕事で使っている測定器についての不具合について、ミツトヨとは別の会社に問い合わせていたのだが。
ミツトヨほど過剰機能ではなく使いやすい測定器のメーカーなので好感を持っており、きっと対応もまともにしてくれるだろうと思って問い合わせをしたのだ。
結論から言うと、測定器の不具合ではなく説明書に必要な項目が記載されていなかったのが原因だったのだが、そんなことなどいざ知らずに困って問い合わせた先月の返答は、
「ソフトウェアに問題が無ければ修理に出してください」
それに対して、ふとした偶然でまともに動くようになり、この件について問い合わせて本日返ってきた返答は、
「説明書には記載がないが仕様であって不具合ではないです、説明書通りに動くように改造してほしければ見積もりをいたします」
…ちなみに先月と今月とも担当者は同じ奴で、返信が遅れたことは詫びるのに、しかし自ら間違った返答と説明書の記載漏れがあった事を認めつつ、これに対する詫びの言葉は一切なし。
なめとんのか!!!
ミツトヨと会社のやり取りを垣間見たことがあるけど、もっとまともなやり取りしてるぞオイ!
というか、こういう回答する奴本当にいるんだな…。
上記の事だけ書くとまるで自分が強引に相手の返答を曲解するクレーマーみたいに見えるのかもしれないが、これ以外に書けないぞ。
そういや、結婚相手探しのやつが休止期間に突入したのであった。
休止期間終了後、アドバイザーが変更になって挨拶したいから新宿に来いと言っているのだが、あれ義務か?
正直、いまいちアドバイザーの役割がよく分からないし、そういうわけだからちょっとした粗品ごときでわざわざ新宿まで行きたくないのだが…。
新入社員が来るのだが、どんな奴だろうね。
ちゃんと戦力になってくれるかな?
久々に晴れた気がするよ。
やっぱり昼間は晴れている方が気分的にも若干ましな気がする。
メールを受信したら、川崎のPIC情報交換会が今週末だってよ。
おいおい、5月1日だと勘違いしてたぞ。
発表の準備は連休に突入してからやればいいと思っていたのだが。
ま、間に合わなければ仕方がない。
本日は夜勤明けなので午後に起床。
最近韓国料理屋のおばちゃんが韓国料理以外にもいろいろ作ってくれる。
今日はロールキャベツとハンバーグを作ってくれた。
うまうま。
とうとう自分の職場のメンバーの一人が、昨日の日記で触れたおっさんに何かを言ったらしい。
このおっさんが何か企んでいたのかは分からないが、少なくとも空気の読める人じゃないことは間違いないな。
もっとも、最近なんか分かってきたけど、自分も含めた「男」って自分の利害が関わると途端に空気が読めなくなるみたいだから、自分も気を付けないといけない。
ちなみに「女」はこの辺に配慮せず「何を言いたいのか気づいてよ」と言わんばかりに問題を先送りにする返答を繰り返す者がいるあたり、女はそうでもないのだろう。
実際、空気が絶望的に読めなくなる発達障害の自閉症とかアスペルガー症候群は男に圧倒的に多いらしいし。
ところで現在の休憩所に引っ越してからずっと、別部署のおっさんが昼飯を我々の休憩所で食べている。
今までは「本来いるべき休憩所はタバコの煙が嫌だからここに来ている」と理由を言っていたおっさんだが、今月から喫煙所以外での喫煙の禁止令が出ているにもかかわらず未だに居座っているので、その理由は何なのだろうとこの職場のメンバー内で話し始めた。
というのも、休憩所で人の座る席は大体決まっているので、そこにいきなり知らない人が占拠しているとその間だけ席替えをせねばならず地味に面倒なので、これが続くとトラブルの種になりやすいのである。
個人的にはこのおっさんについて、休憩中に自分の席を占拠して、なおかつこちらは仮眠を取りたいのにやたらと大量に話しかけてくるのが少々ウザいと思いつつも、トータルで見れば比較的関係は良好なので何も言わないでいるのだが…。
でも仕事で直接関わりが無いのに馴れ馴れしい正社員は宗教や悪徳商法の勧誘を狙っていたりするから、自分も油断はしないつもりだがね。
大量に依頼が入ってきたが、先月からやっているやつがだいぶ片付いてきたので、労力の配分を少しづつ移動している。
細かいところを直そうと思えばいくらでもあるのだが、それに気を取られて「機会」を失ってはいけない。
もちろん、自分の作ったプログラムに不具合が無いかだけはよーく確かめよう。
また本日も大量に仕事が入ってきた!
でも意地でも先月進めていた仕事は進めるもんね。
新たな不具合が一個出て、今回の不具合はすぐに潰せた。
やはり実際に使おうとするといろいろ出てくるな!
本日は久々に定盤測定などをやった。
ついでに、先月メインで進めていたプログラムを試しに動かしてみた。
早速不具合発見。
こういうのは実際に使ってみて潰していくしかないので、こんなこともあろうかとシステムのアップデートやリストアの体制は万全である。
やはり実際に使おうとするといろいろ出てくるな。
それはさておき、えーと、今度はまた別の仕事が大量に来るらしい。
たしか、過去に作ったプログラムがこういう時に結構使えるはず…。
そういえばこれも手順書を作らなきゃだったな。
少しだけ余裕ができたので、現在やっているプログラムの言語の機能を調べていた。
最近の流行は「オブジェクト指向」だそうで、これが分からないと後が大変という事だそうな。
だいぶ前からこの言葉は聞いていたのだが、分かりやすく説明してくれる文書に恵まれなかったのだが何とかせねば。
ふーん、クラスモジュールねぇ…。
ひとやすみ。
レンタルしていたDVDがもうすぐ見終わるよ。
これもスキマ時間を縫って観ていくよ。
年度初めも忙しい。
今が踏ん張り時。
後方の憂いを断つために色々捨てるものもあるよ。