霧夜の日記

2018年04月


←先月
次月→


30日

本日の写真
 本日田舎に帰って、明日戻ってくることにした。
 新潟県の長岡駅周辺は新幹線はともかく、在来線は一時間に2本。

本日の写真
 今回は実家近くの駅のゴーストタウンの中にあって何とか生き残っている食堂で飯を食べてみることにした。
 旅館の下に併設されているのだが、なんか居酒屋と食堂が混ざったような店だった。
 刺身はあまり食べ慣れないのだが、それなりに美味しかった。


29日

本日の写真
 連休に入るといつもだらけるのだが、帰省と休出で予定が多めで落ち着かないな。
 とりあえずパソコンに向かってプログラムでも作ろう。


28日

本日の写真
 ゴールデンウィークに入ったぞ。
 とりあえず寝るぞ。


27日

本日の写真
 午前中のうちに与えられた仕事を終え、午後はなかなかすすめられなかった仕事を行った。
 あとなりゆきで、部長を含めた偉い人を前にして、自分の職場の安全のやつの対応をすることになってしまった。
 アドリブですべてをこなす羽目になったのだがあれでいいんだろうか。


26日

本日の写真
 久々に切断場の測定で使っている新兵器を出したのだが、久々に引っ張り出したせいか調子が悪い。
 かと思ったら午後に動かしたときは元に戻っていた。
 うーん、何のせいかな…。

 そんな事より本日は古い測定器で一日中測定する作業に就くことになった。
 昭和30年代から生産されているやつの同型機!
 古い設備は作業効率が悪い代わりに、ものすごく長持ちするんだよなあ。


25日

本日の写真
 週末までに私事でやらねばならないものがある。
 また寝る間を削るのか…。


24日

 作業スピードが上がったのは結構なのだが、後始末の作業ってこんなに大変だったっけ…?
 しばらくやっていなかったせいかな。


23日

本日の写真
 月曜日だけ、切断場の作業以外の所をやる事になった。
 三次元測定機で大掛かりな依頼があった。
 うーん、溶接って我々は検査しているだけだけれど。この溶接と言うものが本当に難しいのが検査していてよく分かるね…。

 あと仕事から帰ってきた後、日が沈む前に自転車屋に出かけて自転車のランプを交換してもらった。
 自転車もLEDになったぞ。


22日

本日の写真
 連休まであと一週間か。
 来週は切断場の作業が多いらしい。

 日が暮れてから自転車で帰るとき、警官に「ライトが付いていない」と呼び止められてしまった。
 前にもあったな…自転車のライトはいつの間にか壊れるから困る。
 よく見たら断線していた。
 幸いにして、「はよ直せよ」と言われて防犯登録の確認だけで済んだ。
 念のため押して帰った。


21日

本日の写真
 本日は休日出勤だけど自分は出ないで済むことになった。
 あいかわらずの午後起きだが、日が長くなったので17時でも青空が拝める。
 それだけで気分的に全然違う。


20日

本日の写真
 先週色々あったせいか、切断場の仕事が多い。
 作業場に放置されていた道具を見ているうちにふと思い立ったことがあって作業の仕方を変えたらものすごく作業スピードが上がった。
 こりゃ手順書とかまでできるところまで持っていけば上級提案レベルだな。


19日

本日の写真
 一昨日の話に出た自動販売機の管理人の婆さんのことで、わざと出勤時に遠回りして久しぶりに自動販売機の所まで行ってきた。
 顔を合わすことはなかったが、植木鉢は手入れされていたのでまだ健在らしい。


18日

本日の写真
 今頃になって保険屋の、今回の契約の変更を行った担当者から謝罪のメールが来た。
 電話させてほしいと書いてあったのだが、「頭を冷やして考えたいし、だいいち今週は夜勤だから電話をかけてくるな」と送っておいた。
 あと、どのみち既に別の保険屋に契約の書類を送ってしまったんだ。
 書類を送っておきながら「やっぱり契約は中止します」なんて薄情な真似はしたくないから、大怪我でもしなければしばらく金をドブに捨てることになるので年金に金を回す余裕だけは一切ない。
 あーあ、年金解約を引き伸ばすにしても、こちらも解約を急いでいたわけではなかったのにな。
 個人的な事情でも構わないから理由をちゃんと話してくれればここまでにはならなかったのにな。


17日

本日の写真
 カードを再発行してもらうために早出して、工場正門近くまでいってきた。
 こんな日に限って雨だ…。
 それにしても久々に正門まで行くのだから、引っ越し前にはよく利用していた自動販売機の所へ行けばよかった。
 管理人の婆さんまだ生きてるかな…生きてるうちに一度くらいは挨拶しておきたいのだが…。


16日

本日の写真
 朝、18歳の時から加入していた保険屋に、すべての商品の解約書類を求める電話をした。
 個人的な事であっても解約を遅らせたい理由があれば考慮しようと思ったのだが、それすらも説明しないから、ずるずると解約を引き伸ばそうとしているように見えたのだ。
 もういい加減にしてもらおう、優しくするとそれをアテにして暮らそうとするようなのに振り回されるわけにはいかない。
 先代の保険屋の担当者の無神経ぶりにこちらがブチ切れた後の振る舞いを見るに、最悪の場合はお礼参りが来る可能性もあるから備えておいた方がいいかもしれない…。

 さしあたって、別の保険会社のチラシに商品を全部載せ載せで出勤ついでにポストに投函。
 そんなに遠回りしたつもりはなかったのだが、ポストに寄り道しただけで昼飯を食う余裕がなくなってしまった…。

 あと帰りに社員証を退社のために読み取り端末にかざそうとしたら真っ二つに割れていた。
 最近長財布に切り替えたんだが、仕事で切断機を操作しているとカードを入れる場所によって曲げる力が加わってプラスチック製のカードが割れるらしい。
 ああ、明日は早起きして往復約3キロ歩いて再発行の部署に行かねばならないのか…。
 いろいろひどい日だ。


15日

本日の写真
 たまにここで話題にしていた、福生の中国食品のお店に久々に入れた。
 今まで閉まっていた理由は、単純に営業時間が午後からだっただけらしい。
 久々でうれしくて5000円くらい買いまくったぞ。
 でもお菓子をほとんど買い忘れた…まあ、また行けばいいか。

 本日はマンション管理組合の総会。
 一年の主な出来事が記されているのだが、色々あるね…。
 3階にいた、管理費も払わない困ったおっさんはとうとう追い出され、競売にかけられて新しい人が入ってきたようだ。
 他にも5人ほど新たに住む人が来たようだな。
 さらにこのマンションは民泊を禁止する規則が追加された。
 いろいろトラブルが多いみたいだからね。


14日

本日の写真
 休日出勤。
 品物の出るペースがゆっくりだったが、測定すべき数が少ないこともあってそんなにバタバタせずに終われた。


13日

本日の写真
 私事が本日も忙しいが、何とか目途が立ちそうだ。
 あとバジルが花を咲かせているよ。
 葉っぱもしわしわなら、白い花もしわしわである。


12日

本日の写真
 私事で忙しいが、何とかなりそうだな。
 それにしても時間が経つのが早い。


11日

本日の写真
 今日は座り仕事で、仕事で使う図面を書いたりしていた。
 あとゴミ分別テストと言うのをパソコンでやることになった。
 まるで通信制大学のテストみたいだな。
 全員が100点になるまでやるんだとよ…大学の時は60点以上で先へ進めたのに、なかなかすごいことを言う。


10日

本日の写真
 いかん、私事で金曜の夜までに始末しなければならないやつがあるのに全然手を付けていない。
 そんな事より時間が経つのが早すぎる。
 定時で帰ってきて一休みすると、気が付いたらもう夜の10時をとっくにまわっていたりする。


9日

本日の写真
 今日も休憩所でパソコンを操作する仕事になるかと思ったら、人員を一人貸し出さねばならなくなったようで、自分がその穴埋めで仕事を行った。
 それにしても同じようにこの仕事をしていた今月2日の件、あれ俺の何がいけなかったのかねー。
 おとなしくハイハイ言っていると、何でもかんでもこちらを悪者にしてくる奴がいるからそれは許すわけに行けないのだが、「いつでも自分が被害者だと思い込んでいる」と言われるような人間でも良くないとは思っている。
 だがあの時は周囲がうるさかったうえに、叫んでいたおっさん自身のせいで自分も車にひかれそうになっていたからあのおっさんが何を言っていたのかさっぱり分からんぞ。

 帰りに、また門の近くで持ち物検査があった。
 明らかに目で見て分かるサイズの品を探している。
 会社のものをパクってクビになったやつでも出たらしい。

 昔は自分のいる会社もかなりブラックなところがあった代わりに、その代わり横領はよほどダイナミックな事をしなければ黙認されていたっぽいけど、コンプライアンスがどうとかで昔とは別の釣り合いの取り方が必要になってきたのだろう。
 時代の流れというやつだね。


8日

本日の写真
 保険屋に返答を求めメールをしたのだが、本日が返答期限。
 去年に「月に払う保険料を三倍にしてやる代わりに年金を解約したい」と頼んだら、保険料を三倍にするのは去年のうちに済ませてしまったにも拘らず年金の解約については明確な理由も言わずにゴールデンウィーク明けまで待ってとか返答が来て、その時に「解約は6月まで待ってやるから手続きの方法を今月の8日までに返答しろ」と返信したのだが。
 もういっそのこと全部解約しようかな。


7日

本日の写真
 一週間の間に有給があったにもかかわらず大変な一週間に感じた…。
 会社の祭りに行っている余裕は全くない…。

 作っているメカの完成が遅々として進まない。
 もう作り始めてから半年くらい経っているんじゃなかろうか。
 でもいいかげん本体は完成した。
 あとはソフトウェア…。


6日

本日の写真
 今日も大変になりそうだなと覚悟していたが、幸いにしてあまり色々な事を考えずにできる仕事に回してもらった。
 ここのところ不測の事態が多くて大変だ…。


5日

本日の写真
 何とかお休みまで頑張ったぞ。
 休まねば。
 ものすごい勢いで休まねば。


4日

本日の写真
 今日も昨日に引き続き、急きょ人を教える仕事。
 それにしてもこの仕事を短期間に二度も、測定具の使い方を知らない人に教えることになるとは思わなかった。
 この出荷品の検査と言う仕事、勘とかコツの作業が一部あるだけでなく、なによりOKとNGの判別がものすごく難しいものが頻繁に出てくるから、どう教えればいいかすごく悩むところが多く見た目以上に結構大変なんである。
 むしろ定盤測定とか硬度測定のほうが、数字がそのまま出てくるから教えるのは簡単かもしれん…。
 まあいいや、ここの作業をしている人間が戻ってくれば責任を投げられるし、それまでの辛抱だ。

 一方、人のやりくりをしている側も人員配置でかなり頭を抱えつつ指示を出しているっぽい。
 


3日

本日の写真
 今日は有給を取っている人の穴埋めで、その場所の仕事と一緒に派遣社員に仕事を教えてくれと言う話にいきなりなってしまった。
 最近頭を使わなければならない事が多いな…。
 とりあえず退屈しないように、前に作っておいたマニュアルでも渡してみた。
 ぼーっと立たせて「何もせずに仕事を見ていろ」というのはかえって苦痛が多いうえに不安になると思うのだ。
 そうしたら暇になった時に自らマニュアルを読んだり、測定具の使い方を考えてみたりしているようだ。
 意外と熱心かもしれない。
 今回はうまく教えれば化ける人材かもしれない。


2日

本日の写真
 しばらく前に、うちの職場とほとんど関係無いにもかかわらず我々の職場の休憩所で昼飯を食いながら馴れ馴れしく周囲に話すおっさんがいたのだ。
 もちろんうちの職場全員でウザがっていて、最近さすがに顰蹙かってることに気付いたようでそれはやらなくなったのだが、だがしかしそのおっさん自体はそう遠くないところで仕事をしている。
 で、本日、自分が車両がまだ近くに来ていないことを確認して道路を横断するときに、「危ないぞ!」と自分に向ってそのおっさんが叫び始めた。
 どうもそのおっさんには自分の何かが危ないように見えたらしいのだが、自分が歩道に入るのを邪魔する位置にそのおっさん自体がいるものだから、まだ遠くにいたはずの車両にひかれるのではとヒヤヒヤする羽目になった。
 あのおっさん、うちの職場で宗教の勧誘でもしたがっていたのではと思っていたのだが、なんか別の方向で危ない人なのかもしれない…。


1日

本日の写真
 なんか今年はろくに桜が咲いている様子を見ていない気がする。
 こうやって注意深く探すと、公園などではちゃんと見かけるんだが。

 母ちゃんが癌の治療が終わって無事に退院したらしい。
 あとは経過観察だな。
 植物栽培と両立で、五月連休に様子を見に行きたい。


戻る