瀬戸救出戦

伝説の兵器

 いきなりだけど最終回。

外国製兵器導入

 どうにもこうにも、防空能力の低い点について頭を抱えているプレイヤーの軍。
 そこで一念発起して、外国の兵器で強力な兵装を持ったものがないか調べてみる。
 …。
 よし、ここは思い切って、自軍の兵器も少し売ろう。
 そうしてまで外交レベルを上げたロシアがMig-31を売り出した。
 空中に向けて遠距離攻撃もできる上に、こんな高性能戦闘機のわりに配置に必要な補給物資が少ない優れものだそうだ。
 よし、さらに思い切ってこんごうを一隻売って、Mig-31と、それからMig-31の飛行場を開拓する占領部隊を購入しよう。
 …おお、攻撃ヘリなのに占領可能な奴とか、歩兵ヘリなのにただの歩兵並の占領速度な奴もあるぞ、Mig-31を買ったお釣りでこれも買おう。
 うーん、それにしても恐るべし、ロシアの装備。
 今こうやってソ連から武器を色々買っているが、それも日本がそれなりに力を持って牽制して、表向きは仲良くしているおかげでこうできるのだ。
 つまり、うかうかしていられないのだ、このままプレイヤーと軍事政権が喧嘩をして双方が疲弊して弱くなったら…。
 そんな風になってしまったらこんな風になるぞ。
 その前にこの軍事政権とは早くカタをつけなければならない、さぁ、戦闘開始だ。

急襲!呉

 ゲーム開始は、まず呉を広島から攻めて倒す。
 近場なので、さっさと片付けよう。
 87式装甲偵察車がその機動力を生かして敵の戦闘態勢が整う前に穴をあけ、本拠地にロシアヘリが突入、あっという間に制圧成功。
 で、マップ南東で蜂起したレジスタンスが軍事政権と戦っていて、このレジスタンスを救出するのが今回の任務のようなのだが、レジスタンスと言うには規模がでかすぎ。
 空では激しい空中戦、陸では砲煙弾雨の雨で双方凄まじい被害を出している。
 …お前ら本当にレジスタンスか?
 そして、準備が整うまでに、やっと配置についたMig-31を右の小島に飛ばす。
 「ある情報」を手に入れてたのだ。
 確かに、マップには何かが映っている。
何か映っている
 …。

レジスタンスさん、補給をください

 …で、ここまできて気がついた。
 ここ、海を渡らないとクリアできない事に。
 こんごうを発進させ、地上兵器は輸送機三機でひたすら運ぶ。
 で、航空機がはるばる向こうまで飛ぶ。
 その間も激しい戦闘を続ける敵軍と同盟軍。
 ついに同盟軍は潜水艦2隻も繰り出した。
 ずいぶんとたいそう大規模なレジスタンスですな旦那!
 こちらも到着次第、敵に攻撃を加える。
こんごうの攻撃
 ちなみに、同盟軍の基地では補給ができない。
 補給が〜補給が〜あああぁぁぁ!!!
 地上車両は出発前に燃料を満タンにし忘れたせいで思うように動けず、航空機ははるか遠くから来たものだから油断しているうちに帰れなくなる。
 あああ〜、もうダメだー!
 ってところで敵全滅、何とかなったよ。

海に浮かぶ巨城

 この作戦は、さほどの被害も出さずに無事にクリアできた。
 だが、政府はまたも無茶な指令を出してきた。
 いくらなんでも命令が無茶すぎると考えたプレイヤーの副官は、政府の周辺を調査しないかとプレイヤーに進言してきた。
 …さて、それはさておき、近くの港の向こうに浮いている巨大な鉄の塊。
 あの時、Mig-31で発見した代物。
超大和
 現代戦に耐えるよう、大改造を施された伝説の戦艦、大和。
 これがついに、我々の手中に収まったのである。
 さて、これが一体、いかなるものなのか…。

戦利品

呉の南東のほうで、地元の造船業界から援助を受け、軍資金1000をもらった。
怪しい小島で大和を鹵獲。
竹原で補給物資集積所を発見、1000手に入れた!
東広島でレオパルド2A5を二部隊鹵獲。
大崎仮設空港でPAH-2を鹵獲。
松山港でタイプ212を鹵獲。
クリア後、アルファジェット、トーネードIDS、タイプ212を鹵獲。

「ある情報」

 んで、大和を手に入れた「ある情報」の出所なんだけど、こちらのサイトなんだ。
凱歌の号砲資料ページ
 どうやら、詳しい解説はこちらでしているようだし、自分も余りこれに時間をかけられないから、凱歌の号砲ネタはこれで終わりにする予定だ。
 …まぁ、暇があったらやっているかもね、そのときだけ、更新するよ。
 読んでくれて、ありがとう!

戻る