足の図面取り

よーし、やっと卒業研究の計画書が終わって、久しぶりに手を出せるぞ〜!!!

足を外して、今回は図面を取ろう。
これをやっておけば量産も楽になるし。

学校のスクーリングで使うノートの次ページにでも書くぞ。
というわけで、主に穴位置を確認するために太ももまでの図面をとったぞ。
- 数字の単位はミリです。
- 特に指示の無い穴位置はφ3(直径3ミリ)です。
- 図面指示がない場合は、いわゆるエホバの証人が「良心上の問題です」って言うレベルで自分の都合の良いようにやってくれ。
- 材料はアルミ製で、板材は5ミリ、アングル材は大抵2ミリくらいの厚さの物体です。
- 組み立て時は必要な分、M3のネジとナットやスペーサーを駆使して頑張って組み立てます。
- 一箇所、ボールベアリングを使っている場所がありますが、適当な大きさの鋼球とでかいリングワッシャとM4ネジの組み合わせをうまい具合にやって頑張ります。
- ちなみに今の文章を仕事で使うと怒られるのでやめたほうが良いです。
- 多分組めるけれど組めなくても責任取りません。
- 寸法誤差は頑張って最小限を目指してください。

写真をクリックすると拡大するぞ。

若干、現物と違う場所があるが、その辺は生産性を上げるための設計変更だと思ってくれ。

でも太ももまで図面をとって、また設計しなおしたい意欲がわいてきた…。