A−1
私の作戦失敗回数:沈没7撤退8 所要時間:1時間40分
チュートリアル面を終え、私たちに与えられた最初の割り当ては、シェトランド諸島の港湾施設の滅びです。
なお作戦を開始するその前に言っておきましょう、できるなら「心得」のほうに書いたほうがよかったものなのかもしれませんが、義務ではないので・・・。
貴方の操る駆逐艦には絶対に好きな名前をつけてはなりません。
これから貴方の駆逐艦は何度も轟沈撃沈爆沈を繰り返すのですから。
むしろ嫌いな名前をつけたほうが良いのですが、そうするとたまにうまくクリアできてしまった時にも悲しい気分になるため、当たり触りのない名前、何度死のうが気にならないず、たまにうまくいったときにはその喜びを共有できるような名前が良いです。
前置きが長くなりましたが、では張り切って参りましょう。
「作戦開始」の文字の後に駆逐艦が一隻海上に映ります。
「三隻いるんだけど・・・」と言う方は心得を改めて読み直すことをお勧めいたします。
それでは早速Escキーを押して撤退してください。
はい、これにより、最初からの持ち合わせとチュートリアル面から稼いだ資金は沈没により引き去りされずに貴方のものとなります。
余計な説明が終わったあとは、その資金を使って完成キットを買う事をお勧めします。
最初の持ち合わせの駆逐艦よりはマシですから。
そして改めて最大限の能力が出るように設計します。
少しでも押し寄せる敵戦力を減らすため、ここは魚雷を優先的に装備しましょう。
残った資金はとりあえず鋼材技術あたりにでも入れられるだけ入れておきましょう。
では出撃です。
とりあえず、南にいる輸送船を攻撃しましょう、そして大金の入るアイテムやHLG部品や従属艦が手に入ったらすかさず撤退です。
もし輸送船から何も出なかったときは深追いせず、やってきた駆逐艦の攻撃をうまくかわしつつ何とかしてください。
あ、そうそう、シェトランド諸島の港湾施設に近づくと強力な酸素魚雷を発射する魚雷艇が発進するので近づかないほうが良いです、コイツの魚雷は弾速が早く対処しづらいうえに強力で、当たったら終わりです。
・・・。
え?魚雷が弾切れ?
そんな時は撤退しましょう。
敵艦を沈めるうちにはした金がちょっとだけ入っているはず、それも無駄にしてはいけません。
ちなみに、撤退ボタンを押してから「作戦失敗」画面に映るまでに沈没すると沈没扱いなのは知ってますよね?
こうしてコツコツためて鋼材技術を上げ、巡洋艦を手に入れるのです。
そうすればほんの少しは違います。
幸い私はここのエリアでマルチーズ二匹にくま一匹を手に入れたので・・・うふふ。
とにかく心得にも書いたとおり、撤退を恐れてはなりません。
ユダヤ教の神ヤハウェが人間に課する最大の刑罰が死であるのと同じように、作戦失敗による最大の減点が二等水兵であるため、もはや何も恐れることはありません。
あなたはこれから、何度も貴方が降格される画面を見ることになるのですから。
じゃ、そうゆうことで、頑張ってね〜♪
次
戻る
・ 『鋼鉄の咆哮2〜ウォーシップコマンダー〜 エクストラキット』に関わる著作権およびその他一切の知的財産権は、株式会社マイクロキャビンおよび株式会社コーエーに帰属します。
この画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
・ 『鋼鉄の咆哮2』に関わる著作権およびその他一切の知的財産権は、株式会社マイクロキャビンおよび株式会社コーエーに帰属します。
この画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです