琵琶湖決戦

激戦の序曲

近畿地方進撃

 プレイヤーの陣は琵琶湖の南東に位置している。  そして敵がプレイヤーの陣のずっと南(緑色)、それから琵琶湖の真南(黄色)、さらに西の向こうに陣を構えて(赤色)、今にも襲ってこようとしている。
 つまり、敵が西と南2方向から攻撃してこようとしているのだ。
 単純計算で、兵力は3倍。
 しかも、近くにはあまり補給施設がない。
 ゲームからのアドバイスでも、一度に全てを相手にしていると持たないので、一つの勢力を瞬殺する必要があると言っている。
 というわけで、まずは南の緑色の軍隊を潰して、その間は西の防備を固めよう。

緑の狸

 輸送機が、敵の本拠地付近の空港に強行着陸を決行。
 しかし、先を越された…敵のヘリが目標の飛行場に着陸。
 いつでもその飛行場に着陸できる位置に移動して、しばし様子を伺う。
 ヘリが飛び去った!今だ!
 74式戦車と歩兵が排出され、味方が到着するまで緑軍の本拠地付近で暴れまわる。
 今まで、米陸空軍の兵器とだけ戦闘を行ってきたが、今度からは英軍の兵器を相手にしなければならないようだ。
 輸送機は多少の損害を出しつつも、無事に飛び去る。

赤い狐と黄色の…カレーうどん?

 その頃、プレイヤーの陣の西でも激しい攻防が繰り広げられていた。
 押し寄せる敵戦闘車両。
 それを87式偵察警戒車とOH-1で潰していく。
 しかし後ろに大量のヘリが接近、防空部隊も追いつかない。
 だんだん被害が拡大していく。
 緑軍をようやく潰したところで、形勢を立て直すためにユニットを拠点に引き返して自分の陣で補給を行い、束になって応戦する。
 かなりきつかったが、何とか持ちこたえ、兵力を削られた黄軍は押されていく。
 さすがに黄色軍を殲滅していると兵力が辛いので、拠点を占領して降伏させる。
 残るは赤色の軍隊。
 途中、近衛八幡で畜産業者から援助して貰った。
 航空機の空襲が激しく、被害が続出するが、構わず進撃を続ける。
 そして京都に侵入、占領ついでに地元の観光組合から援助を貰った。
 厳しい戦闘であったが、何とか攻略。
 中部マップとは比べ物にならないほどの難易度。
 だがそれは、激戦の始まりに過ぎなかった。

激戦会議

 火矢崎知事は、久我氏がプレイヤーをコントロール下においているうちに、久我氏と政権を交代する工作を考えているようだ。
 だけどその場合、今度は「久我氏がダメなら、プレイヤーが指導者になってよ」なんて国民が言い出すと嫌なので、その問題をどうしようかと考えていたら、武器商人が良い事を思いついたようだ。
 プレイヤーへの国民の人気が落ちるように、死なない程度にわざと負けさせる作戦だ。

戦利品

 上石津でチャレンジャー鹵獲。
 四日市でAS90自走砲を鹵獲。
 西浅井仮設空港でトーネードIDS鹵獲。
 近衛八幡の畜産業者から援助物資1000。
 大津に補給物資集積所、1000手に入れた。
 京都についに侵入、地元の観光組合から1000援助してもらった。
 クリア後、AS09とリンクスMk.9とユーロファイターを鹵獲。

次のステージへ
戻る