関西侵攻戦
♪イシカワオオサカヒィ〜!ヒィ〜!ヒィ〜!ヒィ〜!
マゾプレイ
…えー、無理な外交レベルアップとF-2の購入が祟って、お金がない…。
兵器の修理賃が足りないほどだ。
仕方がない、このまま出撃。
…で、

全滅…だ、ダメだったか…。
何だよ、あの敵航空機の破壊力…。
地上の防空部隊がろくな損害を与えられないではないか!
前のセーブデータからやり直し。
データをロードすると、既に外交レベルをアップしてF-2を購入したところ、つまりお金がないとのた打ち回っているところから再スタート…!
あれだ、こうなったら不採算な艦船を売っぱらって、これで修理と防空部隊の充実を図る。
で、もう一回!

くそう…航空部隊に瞬殺されるか、弱ったところを敵地上部隊に叩かれる…もう一回!
よし、こうなったら、守りに徹してやる!
地獄の防空戦
自分の陣はマップの北で、マップの南に敵がいる。
その中間の八幡と、その南の森を利用して粘る。
こちらの攻撃により弱った兵器は補給される前に屠り、後ろには引かないつもりで粘る。
押し寄せる敵戦車とものすごい勢いで繰り返される空襲の中、ひたすら粘る。
粘るったら粘る。
負けそう…でも粘る。
敵の攻撃の激しさはいっこうに少なくならない。
でも粘る。
前線が進んだり下がったりしながら、みるみる損害が大きくなっていく。
やがて目の前に群がる敵戦闘車両の前で、自軍の地上ユニットがほとんど壊滅してしまった。
航空機の大活躍
そんな中、さっきからずっとその敵地上車両をぼこり続けるいくつかの兵器があった。
F-1とF-2、それに混じって戦闘ヘリだ。
圧倒的な兵力があるにも関わらず、みるみるうちに破壊されていく敵地上軍。
敵航空機に苦戦する事情は、何もこちらだけの話ではなかったのだ。
部隊の大半を破壊され、拠点で補充をしようとする戦車。
そこに立ちふさがったのは輸送機だった。
都市に入れず右往左往している戦車を対地攻撃可能な航空機が仕留める。
ついに音楽が勝利目前のBGMとなった。
さーて、ここで被害状況をキャプチャしておこうかな。

赤い色が破壊された自軍の兵器。
…あれ?
この枝と縮小してあるから見づらいんだけれど、「未」っていう文字があるんだよね。
えーと、これは…。
行けい!(配置し忘れた)残存地上兵力!!!
その頃、最後の兵員輸送車が破壊された…。
どういう事かというと、敵の拠点を制圧できなくなったわけで、そうなると、勝利するためには敵を文字通り「殲滅」しなければいけないって事。
未だに敵航空機が飛び回っており、残った自軍の地上兵器もさらに破壊されていく。
対空装備に換装したF-2ですらも手を焼くほど。
それにしても、前から悩まされているのだが、敵がZOCを利用した戦術を使ってくる事…。

これは、敵がF-1を確実に倒そうと取り囲んでいる図だ。
緑色の部分が、中心のF-1が動ける範囲。
とてつもなく広い移動範囲を持っている航空機も、こうなると身動きできないでリンチを食らう。
だがそうやすやすとやられるほど甘くは無いわ!

囲み返してくれる(さっきまでF-1を攻撃していた敵航空機を歩兵ヘリともう一機のF-1で囲んだ)!
こうして、少しづつ敵航空機も潰して、囲むのに輸送機にも協力してもらったりして、航空機殲滅。
勝利目前の背水の陣
…で、もうひとつ問題があった。
都市の占領ができなくなっていたため、八幡より南はほとんど敵の施設ばかり。
敵は本拠地に戻ってしまい、これを殲滅しようとすると航空機が燃料切れで墜落する可能性が大きいのだ。
とりあえず地上部隊を進めつつ、どうしようかと考えていたのだが…そういえば、ターン制限ってあったのかな?
情報を確認してみる。
うおおおおおおおお時間がねええええええぇぇぇ!!!
もう燃料切れがどうとか言っている場合ではない。
全航空部隊、敵本拠地を攻撃。
ほぼ壊滅状態で動く事のできなくなっているマップ南東の赤軍は放っておいて構わないようなので、ひたすら南西の大阪に構える黄軍の本拠地を攻撃。
ひたすらぼこる。
あと少しだ、間に合ってくれ…。
ちょうど大阪に、戦車を載せた輸送機も到着した。
「相次ぐ戦闘に疲れ気味の自由解放軍であるが、大阪でうまいものを食べてリフレッシュした」
そういう事はクリアしてからやれ!!!
最後は輸送機から出てきた74式戦車がレイピアを吹っ飛ばす。

いやー、ちょうど制限ターン最後であった。

で、こう、やっと終わったと思ってのびているところで休む暇もなく、政府から兵庫へ進めと言う指示が…。
戦利品
宇治で敵の補給物資集積所を発見、物資1000加算
亀岡でスピアーを鹵獲。
高槻でチャレンジャーを捕獲。
奈良仮設空港でトーネードIDS鹵獲。
大阪突入でうまいもの食べて補給物資500。
次のステージへ
戻る