プログラム作成開始

 
 いい加減、GUIプログラミングをするぞ!
 エクセルのマクロでな!
 
 ちまちまと繋いで、プログラミングをして、
 
 まずは直接モードの作成から始めるぞ。
 
 そして、動くには動くんだ。
 動くのは良いんだけれど、どこをどうするとどこのモーターが動くのか予想が付かないという事態に…。
 
 日付が数日変わって、近くのDIY店から「接続プラグ」なるものを買ってきた。
 ここしばらく、配線の脱着と絶縁が面倒で仕方がなかったが、これでだいぶ楽になるぞ!
 ぎゃああああ付け間違えたああ!
 
 うまく動かないので、誤動作していないか、適当に見つけた部品をくっつけてみる。
 何だかこの部品、くっつくのを嫌がっていたみたいで、やっとのことで半田付けした。
 
 何となく半田付けを途中で始めてしまったが、またプラグをつける作業に集中するようにする。
 ぎゃああああああ配線が抜けたああああああぁぁぁぁぁ!!!
 
 とにかく繋いだ、テストを始めるぞ!
 
 あんまりこの部品をつけた意味はなかったみたいなので、取ってしまおう。
 あれだけくっつけるのが大変だったのに
 
 どの数字を入れるとどこが動くのか、必死こいてメモを取りつつ捜索中。
 そんなことを続けているうちに、ようやく謎が解けてきた。
 どうやらかなりの部分、プログラムのバグがあったようだ。
 回路もどこかがおかしいようなのだが
 
 エクセルだけに、「マクロの記録」で自動化できるのでそれが見ていて楽しいな♪
 何はともあれ、だいぶ進んだ。
 大学の履修開始までに一段落するという話は実現しなかったが、うまくやりくりしていこう。
 あと、履修科目の「精神医学」で、統合失調症患者の症状が書かれていたのだが…。
 うーん、俺が思っている以上に悲惨だな
 で、「統合失調症患者は自分がすごいことを実現できる妄想を持ってとんでもない事をやらかす恐れがあるので早いところ薬を飲ませたりしておくべきだ」みたいな事が書いてあってちょっぴりブルーである。
 だが、ここまできた以上、進むしかないぜ!

次へ

戻る