上半身完成とGE-1との合体と電装品の製作開始

 
 えー、って事で、これを合体させますか。
 
 仕事で品物を計る時はそれこそ高価な測定器を使うのだけれど、こういう趣味でやっているやつは手元にある定規とかプラスチックでできているノギスとか、こんなんでもいいです。
 不良品が出ても誰も怒らないし困らないし、作り直せばいいだけだから…。
 本当、興味本位で買ったヘンテコなノギスが意外に活躍しております…。
 
 久しぶりにエンドミルを使って溝掘り加工だ。
 
 上の写真だと分かりづらいけれど、削りか巣を取っ払うとこんな感じ。
 あああああしまった、溝を掘るつもりだったのは裏側だったああぁぁ〜…仕方が無い、このまま使おう。
 
 うーん、夜も更けてきた…。
 
 頭部の作成に入るぞ。
 ジャンクで買ったCCDカメラのネジの位置をノギスで見てみる。
 何だか、ネジも寸法も海外規格のようだな…。
 
 このカメラのネジを通す穴を開けるために、下穴を開けてそれから大きい穴を開ける。
 
 …が、それでもカメラを取り付けるネジが入らない…。
 
 え〜と、買い溜め工具入れに、もう一回りくらい大きなドリルは入っていないかな〜…。
 
 おお、ドリルセットの6.5mmが入っていた!
 
 一度フライスモーターのネジを緩めてモーターを持ち上げないとドリルが入らないらしい…。
 で、ネジを緩めてモーターを持ち上げると穴を開けるターゲットと言うやつがずれるが大変で、このままじゃドリルを変えるほうが大変
 
 しょうがないのでいっそのこと品物を取り外し、そのドリルで穴をがじがじやっていたら通ったよ。
 
 取り付けてみる。
 うーん、カメラのケーブルが潰れかけている…。
 
 と言うわけで少し切断。
 
 今回はガラにも無くバリ取りもするぞ。
 カメラのケーブル保護のためだ。
 
 頭部ひとまず完成!
 
 で、頭部を回すモーターだけれど…このモーターを使おうかなぁ…でもこのモーター、ギヤ比が小さくて、首が高速回転して自分の首をケーブルで絞めそうな予感…。
 
 よし、たまには新品を引っ張り出すか。
 
 胴体を大雑把に組んで、
 
 筋肉になるユニットを付けて、
 
 胴体って言うか上半身が完成!!!
 
 さーて、これからGE−1の車台とくっつけるわけだけれど、首が折れないように頭部は一度外して…。







































 合体!







































 
 やたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
 
 偽ザクタンク素体完成!!!
 セミ・モノコックなのがザクっぽくないけれど!
 
 さ〜て、これから電装品の製作にうつるわけだけれど…。
 二足歩行?ああ、とりあえずこの状態で動かせるようになってから考えさせてよ。
 
 在庫と、大昔に書いたICの動作表を見つつ、製作開始。
 以前はモーターが4個も動けばそれでよかったのだけれど、今回はそうも行かないからね。
 
 と言うわけで、今日も夜中ぶっ通しでトランス状態で半田付け開始。
 
 プリント基板など持っていないから、毛むくじゃらの基盤に…。
 
 そういえば、引っ張り出した電池のうち、電池ボックスに入っていたアルカリ電池のうち、マイナスがバネの部分にくっついていたやつだけえらく膨張して破損している…。
 
 もう一個発見したものも、同じ状態…なんか、電池ボックスの隅っこには電解液の素みたいな白いやつがこびりついている…これ、きっと触ると皮膚が溶けるんだろうな…おそろしや…どうやって処分しようか…?
 
 とりあえず今のは見なかったことにして後でゆ〜っくり考えるとして、プリンタポートの接続端子をテストする基盤でも作ろう。
 
 一応、現時点での動作はWindows95でやるぞ。
 カメラの端子がUSBで、USBの規格はよく分からないので、カメラが使える段階になったらWINDOWS98あたりにして動かす予定だ。
 
 色々つないだりもするのだが…。
 
 また外してみたり…。
 実は、まだ回路図をはっきり決めていないのだな…。
 
 え〜と、この写真、次の日だったか、何かの帰りだったか…?
 …ああ、カップ麺を食べたのは深夜2時前だったから、え〜と…日付がどこで切り替わっているのか、分からないや。
 ここ数日、どっぷりこの作業に漬かったからねぇ…。
 
 とりあえずモーターをつなごう。
 
 モータードライブICのテストをしてみる…首のモーターの一個だけうまく動いたけれど、他が動かない…。
 接触が悪いのか、規格を理解しきっていないのか…?
 
 とりあえず、明日も大学の集まりがあるし、今日はいい加減にこれくらいにして、身体を洗って寝よう。
 おやすみ。

次へ

戻る