こまごました改良とか

 
 赤外線通信にチャレンジしてみるが…どうも法則がつかめないのは、片方のパソコンの調子が悪いせいだろうか?
 
 そうこうしているうちにも、たまに部品の調達を行う。
 
 あと、最近気が付いたが、どうも一部のギヤボックスは荷重のかけ方が悪いとギヤが外れたりするらしい。
 そう言うわけでちょっと改良だ。
 
 取り付ける位置を、本体の上と下で入れ替えた。
 
 それから、タイヤも取り替える。
 
 …先の大型のタイヤは荷重に耐えられなかったのか、ホイールがゴムの中で空転してしまったため、そう言うのが起こりにくそうな一回り小さい奴に変更だ。
 
 で、こんな風にしてGE-9を保管しているわけだが…。
 
 あと、GE-7はこんな感じに保管しているが…ここから部品を取り出して使う必要がでてきた。
 まぁ、こうやって眠っているばかりだし、そのうち原形をとどめないほどの大改造をする予定だし、部品を取っ払っちまおう。
 
 下に下ろして、
 
 解体…。
 
 よし、必要な部分が取れた。
 
 残りは元の場所に戻しておこう。
 
 …あの部品を取り出したのは、GE-9の動力輪のこの部分も、先に説明したとおりの「悪い荷重のかけ方」になっているので、これを何とかするとうまく動くのではないかなと思ったのだ。
 実は、いまいち、動きが芳しくなくて…。
 
 よし、取り付けた。
 これでだめなら、またキャタピラ式にする必要があるのかもしれない。
 
 ついでなので、キャタピラの車台も作ってみたぞ!
 
 …んー、動かしてみたら、以前よりもうまく動くな。
 でも、どうも調子が辺なのは、電力不足だからだろうか?
 もうちょっと粘ってみよう。


次へ

戻る