道具紹介

 うちで使った事のある道具の使用した感想を紹介します。
 持っているけど使った事が無いやつは使ってから紹介します。
 写真をクリックすると楽天で商品の(メーカー側の)詳細説明が見れます。
 て言うかよくこんな商品まで扱ってるな、楽天…。
 で、もし下記にあるものを購入した場合、それにより被った一切の損害を私は責任取りません!!。
 そして購入時、桁だけは見間違えるな!!!

 それで、それで、ここから品物を買ってくださる皆様のおかげさまで料率ランクがひとつ上がりましたよ、とっても感謝です…。

フライス盤

 精密な穴あけと溝加工で、うちの工作機械で一番活躍してます。
 旋盤だのボール盤だのを買わずにこれを先に買っていればよかった…。

フライスマシン4点セット

多機能を備えた卓上フライス盤PROXXON(プロクソン) フライスマシン No.16000
 こいつも注意あります。
 これだけ購入しても品物と、刃物(一部除く)を固定する道具が無いのですよ。

フライスマシン用ドリルチャック

PROXXON(プロクソン) フライスマシン用ドリルチャック No.52102(20102)
 これが無いと6mm径の刃物しか掴めません。色々やりたいならほぼ必須。

フライスマシン用マイクロバイス

PROXXON(プロクソン) フライスマシン用マシンバイス No.20300
 こんなのとかありますが、上記のやつはちと小さすぎるので、自分は大型のやつを無理矢理くっつけて使ってます。
 問題はうまくその大型万力をくっつけられるかですが…。

エンドミル

PROXXON(プロクソン) フライスマシン用エンドミル No.24616
 フライス盤でよく使う工具のひとつ。
 ドリルを無理矢理先端を平らに変形させたような形をしている。
 これで平らな面とか溝を加工できる。

旋盤

 品物を回転させて、それに刃物を当てて削っていき、主に円筒状の物体を作る機械です。
 早い話が、リンゴの皮むきみたいな要領で木材や金属を削っていくわけです。

KS-200

 とうとう、楽天でこのKS-200を検索しても出てこなくなった…まぁ、どうしても旋盤が欲しいのならば、他の同じような用途のやつで、もっといいのを探すといいよ。
 でも一応、説明のために残しておくよ。
 そうそう、それから、自分は下で微妙な説明をしているこの旋盤だけれど、検索をかけたらKS-200の応援サイトを見つけたよ、思っていたよりもなかなかの評価のようだな、そうすると俺の要求が高すぎたのかなぁ…やっぱりこれで産業ロボットもどきを作ろうとした俺が間違っていたのかなぁ…?
ミスターマイスター小型金工木工旋盤 KS-200
 一番最初に買った工作機械です。
 使った感想としては、確かに説明書の通りに購入してすぐに旋盤加工がスタートできるのはいいけれどオプションを大量に買わないと結局まともなものは何も作れないというオチは勘弁して欲しい(泣)。
 あと、鉄を削るのは苦手、0.2mmづつくらいで削っていかないとベルトがスリップして止まります。
 少なくとも吉祥寺で購入して「わずか8.6Kg」をひぃこら言いながら自分の部屋まで運んだだけの報いはまだ受けてないぞ…。
 そしてひぃこら言って運んだ少し後で地元のホームセンター(ドイト)で同じやつ売り出すし。
 というわけで注意!
 コイツについてはせめて↓くらいのオプション品は揃えないと何も出来ないといっても過言ではないです。

KS-200ドリルチャック


 回転している品物の中央にドリルで穴を開けるために必要な道具です。
 この程度の作業なら小さいドリルならば鉄でも何とか…なるんじゃないかなぁ?

五本バイトセット

 ミスターマイスタ/5本バイトセット
 先端に硬い金属がついており、その部分のカドを品物に擦り付ける感じで削る道具です。
 ていうかコイツが無いとまともな形状が作れません。
 そんな感じの、色々な形状を加工するために必要なバイトです。

トップスライド


標準で付属している刃物台(上記のバイトを固定する部分)が前後と左右にしか動かないのに対して、こいつを取り付けると角度を決めて斜めに刃物を動かせるようになります。
どういう事になるかというと、テーバー、分かりやすく言うとカップ○ードルの容器みたいに底が細くて上が太い、そんな感じの形状の(小さい)ものがこれで作れます。

計量器

 寸法を測る道具。
 こういった趣味で実際に使ってみると、別に品質検査をするわけじゃないから、正確さはそこそこにしておいて、ノギスや定規のようにぱぱーっと計れるやつのほうが利用価値はあるようだ。
 そういうわけだから、うちの会社ではミツトヨの計測器を沢山使っているが、我々庶民が機械加工をしようとしたら比較的安価な新潟精機から始めると良いと思う。  というか、気がついたら新潟精機の道具が結構あるんだよな、パオックコーポレーションと言うメーカーも新潟精機とつながりがあるようだし…。

ノギス


 何でもその昔、アメリカのGM社あたりから伝来した計測器らしいとか聞いた事がある測定具。
 定規をパワーアップしたような道具であるが、これで厚さや狭さや深さが、大抵は0.05mm刻みでお手軽に読める。
 で、ノギスっていうのは普通は金属製で、ン千円とかン万円とかするのだけれど、上記のホビーノギスなんかは恐るべき材質を使用する事により恐るべき値段を実現している。
 プラスチック!
 もちろんその精度もおもちゃレベルだけれど、フライスで望みの場所に穴を開けるとか、材料の寸法を調べるといった程度の事ならばこんなのでも結構役に立つ。
 ていうか、俺が現在やっている作業だけだったら、いっその事引き出しの中の定規でもOKかもしれない。
 かえってあんまり精密に測っても、現在は意味が無いのだ…。
 もしも、さらに精密に測る必要が出てきたらその辺の道具でも探してみるよ。

てこ式ダイヤルゲージ


 先端の針を動かすと、窓の中の針がぐるぐる動く。
 それだけと言えばそれだけだが、0.01mmとか、そういう精密さで計れる。
 こいつがあると、鉄も指でぐいっと押すと多少はたわんでいるのが分かるぞ。
 フライスで加工中にはあまり役に立たない道具だが、フライスに万力を取り付ける時とか、旋盤に品物を精密にくっつける時にはどうしても欲しい一品。
 自分が使っているやつと同型のやつが楽天のリンクで見つからなかったので、とりあえずこの種で一番安そうなやつを探してみた。
 もっと良いのがこの先リストに載るかもしれないし、近くのDIY店でも良いのが手に入るかもしれないから、参考までに…。

で、忘れちゃならないのが、ダイヤルゲージはそのままでは使えないって事。
 どこかに固定する場所が必要なのだ。

マグネット


 例えば、俺が持っているのはこれ。
 この先端にダイヤルゲージをくっつけて、磁石の部分をテーブルなどにくっつけて固定するのだ。
 どのダイヤルゲージも、固定する部分の規格は同じだと思うのだが…どうなんだろ。

切断機

 読んで字の如く、切断する機械。
 中に回転ノコギリみたいなカッターか回転砥石を取り付けて高速回転し目標物をたたっ切る。
【送料無料】切断機 CS-160S
 エアーマジックハンドのところで初めて使ったけれど、確かにすごい性能、そしてすごいカスの飛び方…
 こりゃよほどの事がないと使いづらいなぁ。
 でもその辺の対策を考えればすごい便利、今まで金切りノコで数分かけていた切断作業を1〜2秒で終わらせてしまうのだから!

タップ・ダイス

タップ


 「めねじ」、つまりナットの内側に切られているようなネジを切る。
 手で回すタイプは「先タップ」→「中タップ」→「上げタップ」の順で使う。
 自分は普段、「イシバシ精工」のタップを使っているが、ちょっと見てみた限りでは楽天では見つけられなかった…まぁ、よほどの事が無い限り、どれを使ってもそんなに違いは無いと思うのだけれど…。
 それで、使うには下穴を開ける道具と道具にくっつけるドリルと、そしてタップハンドルと言う道具が必要。
 でも自分の場合、タップハンドルでネジを切る前に、下穴の真上でタップをくっつけて手で回してある程度切っている。
 こうすればタップが斜めに穴に刺さるのを防げる。
 なおここで横着してフライスのスイッチを入れると面倒くさい事になって危ないのでそれは禁止。

タップハンドル


 タップを手で回す道具。
 これが無いとタップに力が入らず、うまく回せないのだ。
 あんまりしっかりと固定するものではないので、気を抜くとぽろっと落ちてなかなか取れない場所に落ちやがったりするので注意。

ダイス


 これは普通の、棒にネジを切る道具。
 これもハンドルが無いと回せないので注意。
 まぁ、機械部品に直付けの棒状の部分にネジを切りたいと言うのでなければ、普通にネジを買ってきたほうがいいと思われる。
 普通のネジは「転造」と言って、大きくて無茶苦茶硬いネジに材料を押し付けてネジを作るのであるが、そういった製法のほうがダイスで削って作ったネジより丈夫なのだ。

ダイスハンドル

 ↑これがダイスを回す、ダイスハンドル。

切削油

 切削加工をする時に、その部分につける油。
 うまく削りやすくしたりする効果がある。
 これで刃物も長持ちするらしい。
 水に溶かすタイプじゃないから、そんなに冷却効果を見込んでいる品物ではないと思う。
 自分なんかはタップ立て用オイルをそのままいろいろなものに使ったりしているよ。

 えーと、自分が使っているやつが見当たらないけれど、商品説明を見る限り、これなんかで代用できそうだな…。

洗浄剤

 加工の際の切削油でベトベトになったり、電気回路の半田付けの後のショートなどの不純物の原因になりそうなものを取り除く薬剤。
 大雑把にちり紙で油をふき取った後、豪快に吹き付けるのがスキ♪

 上記のものは、「機械加工部品用」となっているな…。

戻る